書き出しで、詐欺被害のお金が全額戻ってきた!被害者意識から感謝へと変化【受講生インタビュー】

思考を変えることで人生がどう変わるのか、毎回とても学びのあるお話を聞かせていただいている【受講生インタビュー】。

今回は、子どもの頃から孤独や不安を抱え、自己否定と被害者意識のスパイラルに苦しんできた美恵子さんのお話です。

幼少期に病気と両親の離婚を経験し、孤独と不安に包まれたまま生きてきた美恵子さん。思考を変えたいと強く願い、思考の学校に出会いました。そんな中、『ザ・マジック』の28日目に美恵子さんの人生はガラッと変わります。

美恵子さんの心の変化や、思わぬ臨時収入にも注目です!

自己否定と被害者意識に苦しむ日々

思考の学校事務局│ちほ
思考の学校事務局│ちほ
美恵子さんが思考の学校を知ったのはいつ頃ですか?
去年の9月の後半です。YouTubeで思考についての動画を探していた時に、侑嬉校長の動画を見つけたんです。面白くてどんどん引き込まれていきました!
美恵子さん
美恵子さん
思考の学校事務局│ちほ
思考の学校事務局│ちほ
何かその頃悩まれていたことがあったんですか?
自己嫌悪が激しいのが悩みでした。人生うまくいかないのは自分のせいだと思っていたのですが、よく突き詰めていくと、結局被害者意識だったんです。

 

両親が離婚して私を捨てたから、寂しくてこんな人生になってしまったと。自分を責めているようで、実はみんな周りが悪い、周りのせいで自分ばかり苦労をしていると、人を責めたり自己否定を繰り返して、そのスパイラルで苦しかったんです。

 

どうしてこんな考えになってしまうのか、どうしたらこの思考を変えられるのか、そんな必死な思いでいました。

美恵子さん
美恵子さん
思考の学校事務局│ちほ
思考の学校事務局│ちほ
その悩みは長らく抱えてらっしゃったんですか?
子どもの頃からですね。私が7歳の時、入学時検診で結核が見つかって、自宅から車で1時間くらい離れた所にある結核専門の隔離病棟に2年間入院していたんです。その間に両親が離婚したので、家に戻った時には両親はいませんでした。

 

祖母に2、3年育ててもらって、その後、遠く離れた叔母夫婦に引き取られました。でも、籍は入れてもらえず、どこを起点に生きていったらいいかわからない。そんな時代が長かったです。不安と寂しさが、自分を覆っていたような気がします。

美恵子さん
美恵子さん
思考の学校事務局│ちほ
思考の学校事務局│ちほ
幼くしてご両親と離れて暮らすのは寂しいですよね。その頃から、心許なさや不安をお持ちだったんですね。
そうですね。その頃病気がちだったんですが、病気をするとみんなが大事にしてくれるんです。今思うと、そういう思いから自分で病気になっていたような気がします。寂しさから「私を見てほしい」という思いが強かったのかもしれません。

 

でも、侑嬉校長がみなさんの質問に答えてらっしゃるのを聞いていて、弟が生まれた2、3歳の頃からそういう思いがあったのかもしれないと気づいたんです。それまでは、初孫でみんなから可愛がられていたのに、弟が生まれてからは、みんなの眼差しが弟に注がれている。そのことを今でも憶えているので、その頃から被害者意識があったように思います。

美恵子さん
美恵子さん

思考の学校事務局│ちほ
思考の学校事務局│ちほ
そんな気持ちを抱えながら、病気をしながらも頑張ってこられたけれど、心の中はずっと辛かったですね。
かなり波乱万丈な人生でしたが、経済的にもアップダウンが激しかったですね。自営業で景気の良い時期もあったのですが、お金を持ち逃げされたり、コロナ禍で仕事を辞めてしまったり……。だから、まず経済を立て直したい気持ちが強かったので、思考の学校ではお金に特化した体験講座から思考の学びを始めました。
美恵子さん
美恵子さん

『ザ・マジック』でオセロがひっくり返った日

思考の学校事務局│ちほ
思考の学校事務局│ちほ
美恵子さんが思考の学校オンラインに入られたのは、いつですか?

2024年の10月です。侑嬉校長の『ザ・マジック』のYouTubeがとても印象的だったので、すぐに『ザ・マジック』の本を購入して自分でやってみたんです。それが楽しくて、なにか新しいことを始めたいと思ったタイミングでもあったので、思考の学校オンラインに入学しました。

美恵子さん
美恵子さん
思考の学校事務局│ちほ
思考の学校事務局│ちほ
思考を学ばれて、何か変化はありましたか?

思考の学校に入ったきっかけが『ザ・マジックという本だったこともあり、感謝部によく参加しているのですが、28日目の「魔法を思い出してください」の所で、一気にいろんなことが腑に落ちたんです。父と母を選んで生まれてきたのも私、この波乱万丈な人生を選んだのも私、主人を選んだのも私。全部私が選んだんだと気づいたんです。そして、幸せになるために生まれてきたはずなのに幸せと思えないのは、私の受け取り方の問題だったことにも気づけたんです。

 

思考の学びを続ける中で、徐々に、私は恵まれているのかもしれないと思ったら、「ある」ことばかりに目が行くようになっていきました。野菜が育っていく喜び、その野菜をお料理しておすそ分けして喜んでもらえる幸せ。そうやって、外に向いていたベクトルが、だんだん自分の方に向いてきたんです。

 

体調を崩しても無理をした自分を責めずに、優しくなれました。今までは、何かあると自分や周りを責めていたけど、責めるのをやめて、認められるようになりました。

美恵子さん
美恵子さん

思考の学校事務局│ちほ
思考の学校事務局│ちほ
自分や周りを否定しなくなったということですね。ご両親に対する思いに変化はありましたか?
ありました。先日弟と電話で話をしたんですが、その時に私が知らない父の話を弟から聞いたんです。

 

父は再婚し弟を引き取ってましたので、弟は父と遊びに出かけたりもしたようなんですが、大正生まれの父は寡黙でほとんどしゃべらず、遊園地にも背広を着ていくような人だったそうです。でも、弟が結婚後に子どもを連れて父に会いに行った時、みんなで麻雀をしたら本当に楽しそうだったと言っていたんです。「あんな笑顔のお父さん初めて見た」と。父は、長男のプレッシャーやシャイな性格から、人前で自分を出せない人だったんだと知りました。そう思うと、父のことが愛おしく思えてきたんです。

美恵子さん
美恵子さん
思考の学校事務局│ちほ
思考の学校事務局│ちほ
お父様のことも認めることができたんですね。それは、自分を認めることができたからなんですね。

まず自分を愛せていなかったら、人を認めることはできないですからね。弟のことも、身内は二人だけになってしまったけれど、弟がいてくれて良かったと思えるんです。小学校の入学式の話をしたんですが、私は母が来てくれたけど、弟の時はもう離婚していたので、付き添いはおばあちゃんだったんですね。弟が生まれて私は寂しい思いをしてきたと思っていたけれど、私の方が恵まれていたんだと気づきました。

 

主人のことも以前は見下していたけれど、今は本当に主人に助けられていて、感謝しています。「おかえりにゃん」とまではいかないですが、必ず玄関の外まで行って、「いってらっしゃい」と「おかえり」を言っています。

 

主人は家庭菜園をしているのですが、一生懸命育てた自然の野菜を食べることができて、その野菜の収穫を息子や孫たちが手伝いに来てくれるんです。主人に似て優しい息子たちや孫に囲まれて、私は本当に幸せです。

美恵子さん
美恵子さん

思考の学校事務局│ちほ
思考の学校事務局│ちほ
自分は不幸だと思っていたけれど、今は心から幸せだと思えていて素敵ですね。他にも何か変化がありましたら教えてください。
金銭面でラッキーなことがありました!SNSで申し込んだ商品と全然違うものが届く詐欺に遭ったんですが、全額返金されました。

 

最初は販売元にメールも送れず、消費者センターに問い合わせても返金は期待しないでくださいねと言われる始末。悔しい胸の内を全部書き出したら、あっという間に返金されたんです。しかも、2回詐欺に遭って、2回とも返金されました!やっぱり書き出すことは良いんだなと実感しました。

美恵子さん
美恵子さん

コツコツ積み重ねて得た気づき

思考の学校事務局│ちほ
思考の学校事務局│ちほ
思考を学んで、少しずつ変化していった美恵子さんですが、思考の学校オンラインでとくに良かったコンテンツはありますか?

やっぱり感謝部ですね。あの28日目の回で、ドミノ倒しのように一気に世界が変わったので。最初は、体験講座で「両親を遠ざけたのはあなた自身ですよ」と言われても、なかなか受け入れられなかったんです。でも、私にとっては『ザ・マジック』がとてもわかりやすかったです。本に書いてある言葉もありがたかったし、感謝部に参加して、先生や他の受講生からいただく言葉もありがたかったです。

 

Zoomの中で他の参加者の方と気づきを話し合う場があるのですが、みなさんの感謝へのアンテナがとても高く、勉強になります。感謝のシェアを通して、まだ未消化のものを感謝で蓋をして感謝した気になっていたことに気づいたり。私も腑に落ちていないのに、臨時収入が欲しくてやっつけ感謝になっていることがありました。一朝一夕にはいかないけれど、コツコツ思考と向き合っていけば、必ずオセロがひっくり返るように、すべてが腑に落ちる時が来るんです。

美恵子さん
美恵子さん

思考の学校事務局│ちほ
思考の学校事務局│ちほ
ザ・マジック』が美恵子さんの人生を変えたんですね。他にもおすすめのコンテンツはありますか?
テーマ別勉強会もわかりやすくておすすめです。リアルタイムでは聴くことに集中して、後で聴きたい所だけ繰り返し聴けるのが良いですね。講師の方々もみなさん親身になって聞いてくださって、ポイントをはっきり指摘してもらえるので勉強になります。

 

先日スタートした書き出しワークの会もよかったです。書き出すって能動的な行為で、自分の気持ちを出すことだから、慣れるまではしにくいと思うんですよね。先生方が書き出すことに寄り添ってくださるのはありがたいなと思って、今後も参加するのを楽しみにしています。

美恵子さん
美恵子さん
思考の学校事務局│ちほ
思考の学校事務局│ちほ
アーカイブに残してもらえるのはありがたいですよね。美恵子さんは、基礎講座体験講座は受けられたんですか?
体験講座真中先生はまえり先生さとうゆうこ先生たまよ先生を受けました。基礎講座真中先生さとうゆうこ先生です。手帳のワークはたまよ先生の実践会に出ています。
美恵子さん
美恵子さん
思考の学校事務局│ちほ
思考の学校事務局│ちほ
すごいですね!たくさん参加されていますね。
やっぱりトライしないと、何も得ることはできないと思うんです。私は最初、書き出しが苦手だったんです。今は思ったことを殴り書きしていますが、以前は誰に見せるわけでもないのにきちんと書こうとしてしまったり、先生の言葉ばかり一生懸命書いて自分の言葉が書けなかったり……。
美恵子さん
美恵子さん

思考の学校事務局│ちほ
思考の学校事務局│ちほ
トライし続ける中で、書き出しを身に付けてこられたのですね。最後に、思考の学校オンラインの受講を考えている方にメッセージをお願いします。
最近は、思考を見直してもなかなか変化がないという受講生の方たちにアドバイスさせていただくこともあるのですが、やっぱり日々の積み重ねなんですね。ドミノ倒しの最初の1個を倒すのが難しい。でも、私は73歳ですが、どんなに小さな一歩でも積み重ねていけば、必ず変わっていけるんです。

 

気づきは人から与えられるものではなく、自分自身で気づくものなんですよね。だから、本当に気づける日まで、諦めずにコツコツがんばっていってほしいと思います。

美恵子さん
美恵子さん
思考の学校事務局│ちほ
思考の学校事務局│ちほ
素敵なお話を聞かせていただき、本当にありがとうございました!

思考の学校オンラインで小さな一歩から始めよう!

幼少期からの孤独や不安、自己否定や被害者意識に長く苦しんできた美恵子さん。思考の学校と出会い、『ザ・マジック』を実践したことで、「すべては自分が選んだ人生」と腑に落ち、感謝の目で日常を見直せるようになりましたね。

思考の学校オンラインでは、美恵子さんの人生の転機となった『ザ・マジック』の侑嬉校長の解説音声が、特典として付いています。一人ではなかなか難しい感謝の落とし込み方を、侑嬉校長がわかりやすく解説してくれます。

小さな一歩から始めれば、必ず未来は変わっていきます。あなたも人生が変わる瞬間を体験してみませんか?

その他関連記事

受講生インタビュー