モエ

思考の学校認定講師

Profile 講師プロフィール

🌸思考の学校🌸

こんにちは🌱

認定講師のモエです。

ご覧いただきありがとうございます。

 

🔸「安心できる場所」が、

人生を変える土台になる

————————————————

『すべて潜在意識のせいでした』
(宮増侑嬉さん・p.198)に、以下の言葉があります。

「なかなか変化しないと焦る必要はまったくありません。

私たちは何かものすごい成果を出そうとしているわけではなく、

安心して過ごせる世界を手に入れようとしているだけなのですから」

自分の一番の味方は、自分。

・・・

大きな成功よりも、
「心から安心できる場所」とは、なんだろう?

私の思いは、

💎ふっと笑える仲間の存在。

💎「そんな日もあるよね」と寄りそい合う家族。

💎静かに深呼吸できる、ゆったりとした時間。

日常の、“小さな安心”こそ、
心の土台になるのかなぁ。と、

ここ、思考の学校で気づいて行きました。

 

鬱と向き合った20年

私には、20年ほど鬱を繰り返していた兄がいました。

私にとって、

家族は、一番身近な存在。

いつでも心の中にいる存在です。

 

たとえ一緒にいなくても、ふとした瞬間に思い浮かびます。

「兄は、どうしているかな?」

この現実をどうにかしたい。

でも、どうにもできない。

そんな無力感と、早く元気になって欲しいという焦り。

どうにもできない自分への怒り。

長い年月を、ただやり過ごすことしか、

できませんでした。

 

家族も、兄本人も、

限界を感じていた頃、私は思考の学校を知りました。

 

「思考が現実をつくる」

この言葉に出会い、

 

20年の現実は、

「私の思考」が先にあったと知りました。

 

思考の学校のワークやアドバイスを通じて、

心底、腑に落ちて行きました。

 

そして、ほぼ同時進行に、

どんどん兄が別人のように、

元気な方向へ変化して行きました。

ここでは、簡単にしかお伝えできませんが、

家族全員にとって、大きな大きな変化でした。

 

変化した思考が現実に影響

私の思考や行動は、大きく変わったと、実感しています。

 

思考が先、現実は後。

心からそう思います。

 

現在は、実体験もお伝えしながら、

講師として活動しています。

宮増侑嬉先生から学んだ、

“思考との向き合い方”を、

わかりやすくお届けしています📙

講座、ブログ、メルマガでも、

発信して行きます。

 

思考の学校 講師モエ

よろしくお願いします✨🥰

MEDIA各種メディア