思考の学校オンラインを受講し、その後の変化についてご紹介する「受講生インタビュー」。今回は、基礎講座と2度の3か月講座へ参加のあと、思考の学校オンラインに入学されたひとみさんのエピソードをご紹介します。
同居のお嫁さんや実家の母親に対して、いつもイライラ・ムカムカしていたひとみさん。思考の学校での学びをご自身にうまく取り入れて、思いがけない臨時収入が続々とあり、また悩み続けてきたご家族との関係性がみるみる変わってきました。
具体的に、ひとみさんがどのように学び、ご自身や周囲が変化していったのか、ぜひ最後までご覧ください。
「悪いのは周囲のせい」という思い込みから脱却

3年くらい前にYouTubeを見て知りました。すごくわかりやすいなと思って、次々見ました。
YouTubeでご覧になった内容で印象的な点はありましたか?
今、身の回りに起こっている現実は全部自分が作っているんだ、ということを知り衝撃でした。
自分は間違っていない、周りが変わればいいと思っていたので、まさかという気持ちでした。
はい。
母との折り合いが悪くて、なぜこの親のもとに生まれてきたのだろうと思っていました。また、夫の実家、義理の両親や兄弟ともうまくいかないと感じていました。
自分のことを少し見直した方がいいのかと思っていましたが、それまで耳にしたインナーチャイルドや潜在意識の話はどれも自分の中には入ってきませんでした。
そうなのですね。
お母様や義理のご両親のことなど、長く悩んでおられたんですか?
関わる度に気持ちにズシンときて、イライラしたり怒りたくなったり。きつい言葉、余計なひとことなどが、度々気になっていました。
とにかく嫌いという気持ちがあったように思います。母については、幼い頃からそのように感じていました。
幼い頃からお母様にはネガティブな気持ちがあったのですね。ご兄弟はいらっしゃるんですか?
はい。3人兄弟の長女です。
幼い頃、母は弟だけを可愛がっていると思っていました。
YouTubeの内容がとても分かりやすいと感じて、まず基礎講座を受けようと思いました。基礎講座で教えてくださったのは、
ジダル由香先生でした。
それから間もなくして、
あーちゃん先生の3か月講座も受講しました。
基礎講座と3か月講座の両方を受けられてどうでしたか?
とにかく必死だったような気がします。
本音ワークに必死になり、それ以外のことは考えられなくなるくらい集中していました。
3か月講座が終わる頃、これから自分で続けていけるのか不安な気持ちでいたら、あーちゃん先生が2回受けても大丈夫ですよと言ってくださったので、2回目の3か月講座を受講しました。
とてもしっかりと向き合われたのですね。
2度の3か月講座を通して、どんなことを見直しされましたか?
目の前に起こることを先にやった方が良いといわれたので、夫との会話や同居している息子のお嫁さんとの会話、態度などに向き合っていました。
3か月講座の1回目と2回目とを比べて、何か変化がありましたか?
はい。違いました。2回目になると、自分に余裕が出てきて、本当に現実は自分が作っているということが少しずつ理解できてきました。今、困っていることに対して自分の思考をどう変えたいのか、自分で気づけるようになってきました。
2回目の3か月講座が終わった時点で、
あーちゃん先生から「ここからがスタートだよ」と言ってもらいました。そこで、学び続ける環境として
思考の学校オンラインに入学することにしました。
学びの継続で臨時収入が!家族の好みや体調まで変わった

3か月講座を2度終えて、その後も学び続ける場としてオンラインを選んでくださったんですね。ありがとうございます。
オンラインでは、主にQ&Aを活用されていますか?
オンラインではなかったのですが、侑嬉先生のQ&A大会に参加したことがあります。何百人も参加者がいる中で、私がチャットに書き込んだ質問を取り上げていただいて相談することができました。
何百人の中から、相談できるチャンスに恵まれたのですね。
その時のアドバイスはどんなものでしたか?
私の夫は5人兄弟なのですが、実家にいる兄弟の宗教や引きこもりについての悩みを相談しました。
侑嬉先生からは、私が幼少期から長女として我慢し続けてきたことについて振り返り、「悲しかったんだね」「寂しかったんだね」と癒してみましょうとアドバイスをいただきました。
思考の学校での一連の学びの中で、どんな変化がありましたか?
3ヶ月講座を初めて受けた時から、臨時収入が何度かありました。
プリペイドカードを次から次へともらったり、夫の給料が15万円くらい一時的に上がったりしました。
また、息子が整骨院開業のために県に補助金を申請していたのですが、それが180万円くらい受け取れることとなりました。
ご自身だけでなく、ご家族にも臨時収入があったのですね。
はい。母を車に乗せてどこかに出掛ける時は、「ガソリン代」と言ってお金をくれるなど、ちょこちょこと臨時収入があった感じです。
3ヶ月講座を受けたあたりから、母親がひどい言葉を言わなくなったり、夫がへりくつや嫌味を言わなくなったりと、そんな変化も見えてきました。
課題に感じていたお母さまとの関係にも変化が感じられたのですね。
最近は、これまであまり親しくなかったご近所さんとの関わりも増えて、野菜をお裾分けし合うなどの交流が出てきました。「こんな変化もあるんだ」と驚いています。
たくさんの良い効果を実感されたのですね。
お嫁さんとの関係性にも悩まれていたということでしたが、今はどうでしょうか?
2回目の3ヶ月講座を受ける頃までは、お嫁さんに対してイライラすることが多かったです。さらに、お嫁さんのお母さんにも腹がたつことが多々ありました。
必死に本音ワークをやっているうちに、イライラを感じた部分は私もやっていることがあるなと気づくようになり、それと同時にお嫁さんの態度も変わってイライラしなくなってきたんです。
私はもともと、息子家族との同居は嫌だと思っていました。しかし、あーちゃん先生からは、「現実に一緒に住んでいるということは、実は自分が望んでいたことを認めるしかないですよね」と言われて、そうなのかと一つ一つ認めていきました。
孫は男の子なのですが、戦闘ヒーローものが好きだったのが、徐々に英語や恐竜図鑑などを好むようになりました。
私の中から攻撃的な思考がなくなってきたことが孫の好みにも影響してくると先生に教わり、本当に驚いています。
面白いですね。ひとみさんの周りもどんどん変わってきているのですね
他にも、息子は、大学の頃から長らく花粉症に悩んでいたのですが、今季は花粉症の症状が出ていないようです。
夫は、腎臓結石で腹痛や吐き気に悩んでいたのですが、最近はそのことを忘れるくらい症状が出ていないと言っています。
本音ワークや交流会を機に両親・義実家への気持ちに変化
ご家族の体調も良くなったのですね。
ご自身の中での変化はどうですか?
大きな変化かどうかは分かりませんが、自分の見方が変わってきていると実感しています。
相手のダメなところをあまり見なくなりました。人への不満を心の中で言っている自分に気づき、「やめよう」と思い始めました。
それでも、無意識だとつい見下したりすることもあり、気づいた瞬間に「やめよう」と言い聞かせています。自分の嫌な癖を自覚できたことは良かったと思っています。
素晴らしい変化ですね!本音ワークをたくさん書いて、自分の気持ちに気づけるようになった効果ですね。
本音ワーク以外にお気に入りのワークはありましたか?
はい。ご機嫌ワークが気に入っています。温泉やコーヒーショップ、趣味のぬり絵などをしています。
また、鏡のワークは、毎日の生活の中で心がけていて、「愛してるよ」「かわいいよ」「大好きだよ」など、基礎講座で習った時からずっと続けて、もう2年くらいになります。
ご機嫌ワークや鏡のワークもされているのですね。
2年くらい前と比べてどうですか?
自分の状態について、すごく安心できると思える時間が増えました。それと、3か月講座が終わってからようやく分かってきたこともあります。
親に対しての罪悪感を実感しました。それまで、思考の学校での学びを活かして両親との関係性を良くしようとしていましたが、腑に落ちていなかった部分もありました。
交流会に参加できることになり、そこでねこ先生とお話ができたんです。ねこ先生も出演していらっしゃる罪悪感がテーマのYouTubeを拝見していたので、親への罪悪感についてお話したら「お父さんとお母さんに手紙を書いてみたら」とアドバイスして頂き、「出さない手紙」として、両親に向けた本音の手紙を書きました。
交流会では、
むね先生もテーブルにきて下さいました。当時、夫の5人の兄弟についてまだ悩んでおり、「思考の学校の学びを実践しても悩みが消えないということは、依存しているということですか?」と質問しました。
すると、むね先生から、「あなたが子どもの頃に、友達の家について貧乏とか汚いとかという理由で見下した経験はありませんか?」と問われました。確かに思い当たる節があり、そのことを伝えると、「もしかすると、家や家系への見下しがあるのかもしれません。ラベル貼りワークをやってみたらどうですか」と言われました。
ラベル貼りワークを提案されたのですね。ワークは実践されましたか?
はい。
夫の実家に対して、無意識のうちに見下していることに気づき、ドキッとしました。これに気づけたことは、とても良かったと思います。
子どもの頃見下してしまっていた友達にも心の中で謝り、夫の実家には「面倒くさい家」から「シンプルな家」とか「あたたかく幸せな家」というラベルに貼り変えました。
無意識に持っていた印象に気づけてよかったですね。ご主人のご兄弟との関係に変化はありましたか?
夫の妹から突然電話がかかってきました。何年も音信不通だったのに、これはすごい進歩だと思いました。
その後、夫と実家を訪ねてみて、その時は不在で会えなかったんですが、これまで音信不通だった関係から考えると、向こうからアクションしてくれただけでもすごいことだし「また次の機会まで待ってみよう」という前向きな気持ちになれたのが良かったです。
お嫁さんへのイライラが消え穏やかな関係に

最近はイライラすることが少なくなったとおっしゃっていましたが、それに伴って本音ワークの機会も減ってきましたか?
はい。減ってはきていますが、モヤモヤした時やたまに昔のことをふと思い出すことがあり、その時には本音ワークをやっています。
モヤモヤについては、自分でもどう書いたら良いのか迷うこともあります。
そうですね。とりあえず書きたいことを書いています。
最近、本音ワークは、自分がどうしていきたいかを理解するためのツールなんだということに気づきました。
前は、本音ワークで自分の悪い思考を消さなきゃいけないと必死になっていましたが、今は、自分が将来どうなりたいのかを見つけるためのものなんだという解釈です。
これまでイライラの対象だったお嫁さんは、すごくつつましく話しかけてくれて、気遣ってくれるようになり、本来はこういう人なんだと気づきました。
交流会のドレスコードについて相談したら、お嫁さんが知り合いの結婚式に着たドレスを勧めてくれて、それを借りたんです。
ほかにも、最近息子が開業したのですが、プレオープンのときにお嫁さんは自分の仕事を休んで、息子のサポートに徹してくれたんです。そんなふうに手伝ってくれていることを私はその日まで知らなくて、息子を支えて一緒にお店を盛り上げてくれる姿が嬉しかったです。
お嫁さんに「すごく素敵だったよ」とお礼を言いました。
お嫁さんとしても、そんな風に言ってもらえたら安心して過ごせるしもっと頑張ろうと思えるでしょうね。
はい。こんな世界が待っているとは思いませんでした。
お嫁さんとの関係がすごく良くなっていて、素敵ですね。
思考の学校の学びをしているうちに、父にきつく当たっていた母も穏やかになり、あまりひどいことを言わなくなってきました。
そうなんですね。幼少期に感じていた「弟だけがかわいいんだ」という羨ましさや寂しさがやわらいで、男性への印象が変わり、それがお母さまの態度の変化にも現れていますね。
はい。本音ワークを通じて、夫や弟に対して見下していたことが分かりました。
負けたくないという気持ちもありましたが、結局はそれぞれの良さを活かせれば、調和をもたらし勝ち負けにこだわらなくても良くなると気づきました。
思考の学校のYouTubeで、
負けても良いんだと教えてもらいました。その時は分かったつもりでいたのですが、今になってみれば、私はうわべのことしか分かっていなかったんだなと感じます。
まだ私は、自分自身と土俵にあがって必死に戦っている状態だということに気がつき、もう一度6歳の頃の自分に話しかけてみました。
「本当は負けたくなかったんだよね」「絶対に勝ちたいと思ってたんだよね」と、あの頃の自分に話しかけました。今も、涙が出てきます。しっかりと癒してあげよう、とことん付き合おうと思って、続けています。
時には、逃げたくなることもあります。向き合いたくないと思うことも何度もありました。
そんな時は、「今はやりたくないんだね」自分自身の気持ちに寄り添っています。
3か月講座を2度も受けられたと聞いて驚きましたが、そうやって、自分に寄り添いながら学びを続けてこられたんですね。
同じように2回受けた方が、もう1人いらっしゃいました。
一緒に3か月講座を受けてから、LINEで色々とおしゃべりをしたり分からないことを聞いたりしてつながっている仲間も何人かいます。
素敵なお友達もできて良かったですね。
素晴らしいお話を聞かせて頂いて、ありがとうございます。最後に、これから思考の学校で学びたいと考えているひとに向けてひとことお願いします。
思考を学んで、これからの自分の新しい人生を決め直せることは、すごく素晴らしいことです。幸せな人生に向かって決め直す学びは最高ですよ。
たくさんのことを教えていただき、ありがとうございました!
思考の学校オンラインで新しい人生の一歩を踏み出そう
基礎講座や2度の3か月講座を経て、思考の学校オンラインに入学し現在も学びを積極的に続けておられるひとみさん。
実践の中で腑に落ちない部分があっても、きちんと向き合いQ&Aや交流会参加などを通じて解決のために動いたことで、徐々に悩みの種だったお嫁さんや両親、義実家の家族などとの関係性も変わってきました。
思考の学校での学びは、意外な発見をもたらし物事の見方や考え方への違う可能性を与えてくれます。想像もしなかった形で、良い効果が出ることもあります。より良い毎日を送りたい方は、ぜひ一緒に始めてみませんか。
