起業成功の鍵はお父さんとの関係性!憎しみと向き合い、収入が何十倍に【思考の達人インタビュー】

思考の達人から、どのように思考を見直して現実が変わっていったのか?をお聞きしていく【思考の達人インタビュー】。

起業したいのに怖くて踏み出せないと悩んでいた、あつこ先生。原因は、何をしても否定されてきたことで憎しみを抱くようになった、お父さんとの関係にありました。そんなお父さんへの怒りと向き合い、自分の思考を見直した結果、収入は何十倍に!

あつこ先生は、どのように思考を見直し人生を大好転させたのでしょうか?ぜひご覧ください。

大人気企画!思考の達人インタビュー

思考の達人インタビューは、邪兄さんの司会進行のもと、侑嬉校長の貴重なアドバイスも聞くことができる大人気YouTube企画です!

インタビューでは、思考の仕組みを学ぶことによって当時の悩みがどのように解決していったか、どのような変化があったかということをお聞きしています。

現在この企画では、思考の学校認定講師さんをメインにインタビューさせていただいていますが、今後は思考の学校オンライン受講生の方々の出演も予定しています😊お楽しみに!

今回の上級認定講師さんのご紹介

今回インタビューさせていただいたのは、

上級認定講師│たぬま あつこ先生✨

あつこ先生は思考の学校 上級認定講師として、子育てやパートナーシップなどを中心に、生きづらさを感じる方へのサポートをしています。

受講後には「臨時収入が入った!」と嬉しい報告がたくさん届く、大人気の先生です✨

🔸たぬまあつこ先生の動画はこちら

🔸たぬまあつこ先生の講座情報はこちら

https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/24112

思考の達人インタビュー

邪兄さん
邪兄さん
それでは、達人をお呼びしたいと思います!簡単に自己紹介をお願いします。

上級認定講師のたぬまあつこと申します。皆からは、あーちゃんと呼ばれています。よろしくお願いします。

 

思考の学校に出会って5年、上級認定講師になって2年くらい経ちます。元々いろいろなことに悩んでいましたが、現在は子育ての悩みを中心にお伝えしています。

たぬま あつこ
たぬま あつこ
邪兄さん
邪兄さん
早速ですが、その「いろいろな悩み」を事細やかに教えてください。

思考の学校に入ったときは、「起業したい」と思っていました。イベントや皆を集めて何かをすることが楽しかったので、それを仕事にしたくて。

 

Facebookなどを使ってSNSの発信も楽しんでいましたが、いざそれを仕事にしようとすると、急に人の目が怖くなったんです。

たぬま あつこ
たぬま あつこ
家族や友達などに、あの人、何をやっているんだろう」と言われることが怖くなり、どうにかしたいと勉強し始めました。

 

セラピーやヒーリングを受けているうちに、私が「頑張れない」「一歩踏み出せない」のは、父から受けたトラウマのせいだと気づきました。父を心の底から憎んでいたので、この思考を見直すことから始まりましたね。

たぬま あつこ
たぬま あつこ
邪兄さん
邪兄さん
トラウマは、どのようなものでしょうか?

家では、お父さんが絶対君主で、お母さんもお父さんに従っていました。お父さんが決めたことは絶対で、厳しいを超えている家だったので、お父さんのことを考えると手の震えや、声が出なくなることもありました。

 

なので「自分が何かやろう」と思ったときに、手が震えてしまう感じだったんです。

たぬま あつこ
たぬま あつこ

邪兄さん
邪兄さん
侑嬉校長、このように起業とお父さんのイメージが紐づくことはあるんですか?

宮増 侑嬉
宮増 侑嬉
ありますね。あーちゃんが講師養成講座に来られたときは、メソメソ泣いていた印象でした。私が「それはこんな思考じゃない?」というと、「えー!ショック!」とうつむいてしまい、「大丈夫かな?立ち直れなくなっちゃうかな?」と思っていました。

 

世の中に起業したい方はたくさんいますよね。「起業したはいいけれど、いまいち頑張っているのに成果が出ない」と悩む方は多いですが、起業は責任を持って自分で決めていかないといけません。だから、すごく覚悟が必要です。

宮増 侑嬉
宮増 侑嬉
今までずっと雇われている立場しか経験していなかったり、主婦業をメインでやっていたりすると、なかなか「全部自分の責任でやっていく」気持ちに切り替えられません。

 

頭では「全部自分の責任で、自分で決めてガシガシやっていくぞ!」「頑張るぞ!」と思っているのに、「なんでそうできないんだろう」と悩んだときは、お父さんのことを見直すのがとても大事です。なぜかというと、お父さんは家族の中で一番のリーダーで、責任者のポジションだからです。

宮増 侑嬉
宮増 侑嬉
起業は家族の一番の責任者であり、一番のリーダーのお父さん役を自分がするということです。社会に出て一番責任を持って自分の会社を運営していくので、自分がお父さんになるイメージです。

 

もし何か滞りを感じるとしたら、お父さんに対して自分がどう思ってきたのかを見ていく必要があります。知らないうちに、自分のお父さんに対するイメージが、そのまま自分のイメージに反映されてしまう。それが目に見えないブレーキとなり、うまく進めなくなることは多いです。

邪兄さん
邪兄さん
なるほど。かつてのあーちゃんもそのような状態でしたか?

そうですね。どこの学校に行くか、どこで働くかなど、いつもお父さんにダメ出しされたり、否定されたりしていました。「お前にはここは合わない」と決めつけられることがずっと続いていたので、お父さんをとても憎んでいたんですよ。

 

思考の仕組みを知ってようやく分かりましたが、自分自身で決めるのが嫌だったんですよね。お父さんのせいにして責任を取りたくなかっただけで、私が子どもの心のままの状態でした。

たぬま あつこ
たぬま あつこ
子ども心に気づいて、まずは自分の嫌だった気持ちに寄り添いました。その上で「本当は自分が決めたくなかった」「本当は自分が責任取りたくないから、お父さんに決めさせていた」と、潜在意識と呼ばれる部分、いわゆる”子ども心”に言い聞かせることを何度もしました。

 

また、起業することを怖いと思っていましたが、実は周りの人に対して文句を言っていただけだったんです。

 

起業して成功している人やキラキラ輝いている人を、うらやましがったり妬んだり、うまくいってることを素直に喜べなかったり。思考の学校では「攻撃の思考」と言いますが、攻撃をし続けていたから「自分が怖くなっていた」と気づけて、やっと一歩踏み出せた感じですね。

たぬま あつこ
たぬま あつこ
邪兄さん
邪兄さん
今は改善して、もう起業されている状態ですか?

その当時やっていた仕事ではなく、思考の学校の講師養成講座で講師になり起業しました。おかげさまで何十倍も稼げるようになりました!

たぬま あつこ
たぬま あつこ
邪兄さん
邪兄さん
すごいですね!

とにかくお父さんに対しての思いを変えて、あとは旦那さんに対する感謝や尊敬の思いを変えて、ようやく大人になりましたね。

たぬま あつこ
たぬま あつこ
邪兄さん
邪兄さん
そうなんですね。あーちゃんのところに相談しに来る方は、子育てで悩んでいる方が多いんですよね?

今は子育てのお悩みが多いですね。元々「自分は子育てで悩んでいない」と思っていましたが、思考の学校に出会う前、子どもを小学校受験させたときや日々の子育ての中で相当怒っていたことに気づいたんです。

 

周囲への不満を隠し、「幸せでうまくいっています」と装いながら子育てをしていたので、結構苦しかったですね。

 

受験予定のお子さんがいる方や、学校に行けないお子さんがいる方など、きっと私と同じように悩んでいる方がいっぱいいると思いました。そういった方に向けての発信をし、子育てのお悩みをよく聞いています。

たぬま あつこ
たぬま あつこ

邪兄さん
邪兄さん
同じ悩みを持つ方はかなり多いですよね。

本当にそうですね。ストレスを感じたときに、ママ友同士でお話することもあると思いますが、そこで言えることと言えないことがあると思うんです。

 

やっぱり自分の中にすごく大きなストレスを抱えて、体を壊してしまう方もいらっしゃるかと。

たぬま あつこ
たぬま あつこ
邪兄さん
邪兄さん
当時のあーちゃんのストレス解消法は、何かありましたか?

私はお酒でした!毎晩飲んでいましたね。子どもが小さいうちは家の中で飲んでいましたが、子どもが大きくなったら子どもを預けて飲みに行っていました。

 

その当時、私はお酒が好きで楽しんでいると思っていたんですが、2軒、3軒飲み歩きまっすぐ歩けない状態でコンビニでお菓子などを買い、家に帰ってから買ったお菓子を全部食べていましたね。

たぬま あつこ
たぬま あつこ

邪兄さん
邪兄さん
今思えば、ストレスがそうさせていたのでしょうか?

そうだと思います。今は、そこまで飲めなくなりました。もちろん飲みに行って楽しくて、長い時間飲むこともあるんですが、そこまで飲むような飲み方をできなくなったんです。

たぬま あつこ
たぬま あつこ
邪兄さん
邪兄さん
それは、何と向き合ったのですか?
思考の学校のワークでもありますが、自分の中にある怒りや自分が怒っていることに向き合っていくと変わります。「潜在意識には主語がない」という特徴があるので、この怒って暴れている気持ちがだんだん落ち着いてくると、ストレスは自然に減っていきました。

たぬま あつこ
たぬま あつこ
邪兄さん
邪兄さん
自分の中にある怒りに気づいて、それをしっかり見てあげたんですね!

 

侑嬉校長、あーちゃんがアルコール依存症一歩手前でした!ストレスや怒りがきっかけで体を壊してしまうことはあるのでしょうか?

宮増 侑嬉
宮増 侑嬉
ありますね。ストレスで本当はそこまで欲しくないのに過剰に食べちゃう人もいます。

 

それがお酒に出る人もいるだろうし、お買いものに出ちゃう人もいるだろうし。だから過剰にやりすぎちゃう人は絶対にストレスや何か消化できていない怒りがあるので、見直した方がいいんです

邪兄さん
邪兄さん
それも思考を見直すと変わっていくんですね。

宮増 侑嬉
宮増 侑嬉
今までやめられなかったものがやめられるようになった方はたくさんいます。

邪兄さん
邪兄さん
ありがとうございます!また今回もすごい話を伺いました!最後にぜひメッセージをお願いできればと思います!

私はお酒でストレスを解消していましたが、自分の周りの人が何かに依存しなければいけない方も、いらっしゃると思うんです。

 

人にはあまり打ち明けられないこともあると思いますが、思考の学校の講座は、何でも話せる安心安全な場所ですので、ぜひ思考の学校に来ていただけると嬉しいです。ありがとうございます。

たぬま あつこ
たぬま あつこ
邪兄さん
邪兄さん
あーちゃん、ありがとうございました!

思考の学校オンラインで本当の気持ちに気づく!

仕事や起業の悩みを抱えている方は多いと思います。うまくいかない原因は、かつてのあつこ先生のように、お父さんに対する思考が原因かもしれません。

思考の学校オンラインでは、思考の仕組みを学ぶことができます。受講された方は、定期的にZoomで開催される認定講師さんによる『テーマ別勉強会』に無料でご参加いただけますよ😊

あなたも思考の仕組みを学んで、人生を好転させませんか?

その他関連記事

受講生インタビュー