本音と向き合って円満離婚!目標も見つけて自己肯定感UP!【受講生インタビュー】

思考の学校オンラインの受講生が、どの様に人生が変わっていったのかをお伝えしている「受講生インタビュー」。

今回は、なかなか離婚の話が進まずストレスを抱えていたあきこさんへのインタビューをご紹介します。

離婚調停でも話がまとまらなかったあきこさんたちが、思考を見直してどの様に円満離婚できたのでしょうか?

さらに、将来の目標まで見つけることができたあきこさんの心の変化に注目してみてくださいね。

離婚できないストレス

思考の学校事務局 │ きゃな
思考の学校事務局 │ きゃな
あきこさんは何がきっかけで思考の学校を知ったのですか?
夫との離婚の話が中々進まなくて悩んでいた時に、思考の学校のYouTubeを観たのがきっかけです。

 

「離婚はしたくない」という夫とは話がまとまらず、当時4歳と2歳の息子たちを連れて家を出たんです。

あきこさん
あきこさん
思考の学校事務局 │ きゃな
思考の学校事務局 │ きゃな
離婚の話が進まないことで悩まれていたんですね。
そうですね。すごく痩せてしまっていたし、かなりのストレスになっていたと思います。

 

そのストレスのせいなのか、別居してから長男が夜驚症になってしまって…。
夜中に急に飛び起きて階段を駆け下りたり、怒って泣きさけんだり、というのを週に何回も繰り返していましたね。

あきこさん
あきこさん
思考の学校事務局 │ きゃな
思考の学校事務局 │ きゃな
それは心配でしたね。
そもそも離婚の原因は何だったんですか?

夫が仮想通貨にはまってしまって、働かなくなったんです。
何百万もつぎ込んでは飛んでいくという感じで、挙句の果てに訴えられたり…。

 

夫は「自分は投資家だ」って言うんですけど、私からしたらギャンブルにしか見えなかったんですよね。

あきこさん
あきこさん

思考の学校事務局 │ きゃな
思考の学校事務局 │ きゃな
なるほど。でも旦那さんは離婚したくなくて、離婚調停が長引いていたんですね。
「本当にこのままだと調停では話がまとまらないから裁判にしたらどうですか?」と弁護士さんにアドバイスを受けたんです。

 

でも早く離婚が成立しないと、養育費はもらえないし一人親手当てももらえない、母子家庭の医療費助成制度も受けられない。さらに裁判になったらそこから最低でも3年はかかるので、もうすごいストレスでしたね。

あきこさん
あきこさん

変われない自分

思考の学校事務局 │ きゃな
思考の学校事務局 │ きゃな
あきこさんはどういう思いで思考の学校に入られたんですか?
周りの人たちみんなが「100%旦那が悪い!」と言っていたけど、もし自分の思考を変えることで現実が変わるんだったら、「私の思考の何を変えたらいいんだろう?」という所が知りたいと思って、思考の学校オンラインに入学しました。
あきこさん
あきこさん

思考の学校事務局 │ きゃな
思考の学校事務局 │ きゃな
思考の学校オンラインに入られて、どんな印象を受けましたか?
私は最初からアドバンスコースに入学したんですけど、自分が知りたいこと以上に周りの人が質問してくれるので、リアルの勉強会とか参加しなくても、アーカイブでも十分なくらいみんなの発言がすごく勉強になりました。

 

先生がどうやって切り返して問題を解決していくのかという所も、すごく面白かったです!

あきこさん
あきこさん

思考の学校事務局 │ きゃな
思考の学校事務局 │ きゃな
アーカイブを聴いたりYouTubeを観たりして、あきこさんはどのように変化していったんですか?
思考の学校オンラインに入って初めに受講したのがザ・マジックの感謝部だったんですけど、「確かに私は全然夫に対して感謝していなかったな」と思ったんです。

 

ザ・マジックの本も読みながら、夫に対して心から感謝できることを10個書き出しました。「これだけ感謝している気持ちがあるんだから、絶対次の調停で離婚できるはず!」と思ったんですよ。

 

そうしたら次の調停で「養育費もらう必要ないんじゃないですか?」って言われて、離婚どころか自分が思っているのと真逆の方向にいってしまって…。

あきこさん
あきこさん
思考の学校事務局 │ きゃな
思考の学校事務局 │ きゃな
思考を見直すために思考の学校オンラインに入ったのに、離婚調停で思わぬ方向に行ってしまったんですね。
その時は「思考なんて見直しても、何も変わらないじゃん!」と怒っていましたね。しばらく見れなかったです。

 

でも思考の達人インタビューを観て、「もう一回やっぱり見直してみよう」って思いました。

 

思考の達人インタビューって、すごくたくさんの方々が体験談を語られているんですよね。それがものすごく説得力がありました!

あきこさん
あきこさん
思考の学校事務局 │ きゃな
思考の学校事務局 │ きゃな
ちょっと時間を置いて、また諦めずに続けたら本当に変われたんですね!

 

結構「変われない」と辞めてしまう方もいると思うので、そういうお話はとても勇気づけられるし、「続けていくことも大事だな」と思いました。

そこで辞めてしまうのも自由なんですけど、結局自分が持っている本質の部分が変わっていないから、形とか場所とか人を変えてまた同じような現象が絶対現れると思うんですよ。

 

それだったら、今思考の学校オンラインの皆さんと一緒に時間をかけて、一緒に変わっていった方がいいんじゃないかなと思います。

あきこさん
あきこさん

本音と向き合って円満離婚

思考の学校事務局 │ きゃな
思考の学校事務局 │ きゃな
また続けてみようと思ってから、どの様に現実が変わっていったのですか?
本音ワークですごく現実が変わったなと思います!

 

私は、大人が自分の感情をコントロールできないなんて、恥ずかしいことだと思っていたんです。怒ることは良くないと。

 

でも本音ワークで、あえて怒りに注目するということを学んでから変わりましたね。

あきこさん
あきこさん
思考の学校事務局 │ きゃな
思考の学校事務局 │ きゃな
本音ワークはどの様な感じで実践されていたんですか?

本音ワークのやり方を学んで、夫に対して腹が立つことやなんて言ってやりたいかとかを書き出していきました。

 

私が一番夫に腹が立っていたことは、「お金にせこい」ということだったんです。その言葉だけで怒りがマックスになるくらいでした。でもそれは自分も親に言われてるなって気づいたんです。

 

それから親に「本当に申し訳ないな」って心底謝ったら、「せこい」という言葉で怒れなくなったんです。

あきこさん
あきこさん

思考の学校事務局 │ きゃな
思考の学校事務局 │ きゃな
旦那さんに対しての本音ワークを見直していって、旦那さんとの関係に変化はありましたか?
ありました!今までだったら調停中に夫と話すと、意見が合わずに喧嘩になって全然話が進まなかったんです。

 

でも本音ワークをして怒りを一つずつ取っていったら、自然に夫と二人で電話して話し合えるようになってきたんですよね。

 

感情任せではなく、まともに建設的な話ができるようになったんです。

あきこさん
あきこさん

思考の学校事務局 │ きゃな
思考の学校事務局 │ きゃな
2人で話し合いができるようになって、離婚の話も進めることができたんですね?
離婚できました!ほとんど2人で離婚条件を決めて弁護士さんにお伝えして、2人で「次の調停の時に離婚決めよう!」と話をしました。

 

そしてもちろん次の調停で離婚が決まって、その後2人でランチに行って笑いながらおしゃべりしてました。

 

お互い「今までありがとう」と言いながら、円満に離婚できたんです!

あきこさん
あきこさん
思考の学校事務局 │ きゃな
思考の学校事務局 │ きゃな
葛藤しながらも本音ワークをしてあきこさんが変わっていって、旦那さんが変わっていって、円満に離婚できたってすごいですね!

 

本音ワークは毎日されていたんですか?

毎日していました。私は今何にイラっとしたのか、何をされたのか、夫から言われた言葉とかを全部見直していきました。

 

夫だけではなく、他の周りの人たちも見直していきました。

 

常に「私は今何を思っているんだろう」ということを、とにかく何でも紙に書いてみるということを実践しました。

あきこさん
あきこさん

将来の目標

思考の学校事務局 │ きゃな
思考の学校事務局 │ きゃな
思考を見直して、他に嬉しい変化はありましたか?
離婚してから気づいたら、子どもの夜驚症がなくなっていました!離婚が成立して私が落ち着いたから子どもも落ち着いてくれたのかなと思います。

 

侑嬉校長が「子どもには何もしなくていい。親が変わればいい」とおっしゃられていることはこういうことなんだな、と体感しています。

 

それに両親が、子どもたちと3人で住める家を買ってくれると言ってくれたんです!

 

今は子どもの送り迎えで母親にお世話になっているので、「2年後子どもたちが小学校に上がったタイミングで親子3人で暮らしたらどうか」と言ってくれています。

あきこさん
あきこさん

思考の学校事務局 │ きゃな
思考の学校事務局 │ きゃな
それは本当に良かったですね!どんどん現実が変わっていっていますね!
でも個人的にはやっぱりもう1回、自分でちゃんと経済的にも自立して、子どもたちを連れて海外に行きたいですね。

 

海外で仕事をしていたこともあって、海外で日本語教師になるのが夢だったんです。だから思考の学校の認定講師の講座を受けようと思っています!

あきこさん
あきこさん

思考の学校事務局 │ きゃな
思考の学校事務局 │ きゃな
あきこさんはお話を聞いていても文章を見ても、とても思考が整っているなと思うので、講師になっていただけたら救われる人がたくさんいるんだろうなと思います。

 

あきこさんは思考の学校はどういった所がすごいなと思いますか?

やっぱり私は本音ワークがすごいなと思います。

 

一般的な自己啓発系とかだと自分が腹が立っている人に直接謝るとか、その人に感謝を伝えましょうとか、そういうようなことを言われるんですけど、それってすごく辛かったり大変だったりするじゃないですか。

 

でも思考の学校は、その人に心の中で謝ることで自分の今の現実も変わる、という所がすごいなと思います。それだったら「誰でもできるし、誰でも変われるな」と思うんです。

あきこさん
あきこさん
思考の学校事務局 │ きゃな
思考の学校事務局 │ きゃな
「誰でも変われる」というのは本当にそうですよね!
でも変われない人の気持ちもわかるんですよね。

 

どうしても被害者意識で、「私かわいそう」という思考にはまってしまうと変われない。でも「変えてやる!」という思いできっと皆さん入学されていると思うので、絶対変われる素質があると思います。

あきこさん
あきこさん

思考の学校事務局 │ きゃな
思考の学校事務局 │ きゃな
とても刺さるメッセージです!

 

今は思考の学校でどの様なことを実践されていますか?

今3か月講座を受けている途中なんですけど、まだまだ夫への見下しがあるなと思っています。

 

離婚してもやっぱり夫が一番私にとって近い存在だと思うんですね。近い存在の夫を見下しているということは、自分自身のことも見下してるような環境にいるということだと思うので、もっと夫のことを尊敬できるくらいまで思考を見直したいなと思っています。

あきこさん
あきこさん
思考の学校事務局 │ きゃな
思考の学校事務局 │ きゃな
素晴らしいですね!

 

他に何か思考の学校のコンテンツを活用されていますか?

侑嬉校長のQ&A音声配信も聴いています。そこで「パートナーが色々与えてくれるけど、素直に受け取れない」という相談があって、印象に残っています。

 

私は3人兄妹の末っ子で上2人が男なので、「男なんかに負けたくない!」という気持ちが強いんですよね。

あきこさん
あきこさん
思考の学校事務局 │ きゃな
思考の学校事務局 │ きゃな
わかります!私は長女なので、自立したい気持ちが強いですね。
侑嬉校長はその相談に対して「与え合うのがパートナーなんじゃないですか?与えてくれるパートナーなんてものすごく理想なんじゃないですか?だからそこは可愛く受けとりましょう!」とおっしゃられていました。

 

「負けたくない」という思いは昭和の時代は良かったかもしれないけれども、今一番良いアファメーションは、「負けてもいい」なんです。

 

でも「自立したい」という気持ちも「依存したい」よりずっと良いし、自分が楽しめる範囲で自立していったら良いと思います。

あきこさん
あきこさん
「負けてもいい」と思えるだけですごく楽になりますよね。思考の学校で学んで、これからもっと楽になれると思ったらとても楽しみです!

 

ストレスフリーな人生ってすごく幸せですよね。

あきこさん
あきこさん
思考の学校事務局 │ きゃな
思考の学校事務局 │ きゃな
そうですよね!その世界を一緒に作っていきましょう!今日は本当にありがとうございました!

思考の学校オンラインで自己肯定感を上げよう!

離婚調停が長引いて精神的に追い詰められていたあきこさん。一度は変われないと諦めかけたけれど、もう一度思考を見直して無事円満に離婚することができました。

「こんな自分は変われない」「自己肯定感が低くて前を向けない」そんなあなたも、諦めずに自分の思考と向き合うことで、必ず道は開けます!

一緒に思考の仕組みを学んで、奇跡を起こしていきませんか?

その他関連記事

受講生インタビュー